370回目の玉ねぎ祭り〜不思議なドイツ旅へ〜
「玉ねぎ祭り(Zwiebelmarkt)」って何者〜?
「気になる〜!」と叫びながらワイマールへ行く事を即決(笑)
始まりは1653年
1653年5月27日、公爵ヴィルヘルム四世が「10月に3日間の家畜及び玉ねぎマーケットを開いて良い」と許可を出しました。
それが現在の玉ねぎ祭りの起源。
ワイマールは世界遺産の街
「古典主義の都、ワイマール」
「バウハウス関連遺産群」
この二つがワイマールの世界文化遺産。詳しいお話はまた次回にするとして、今回は少しだけ。
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ドイツ古典主義の言わば生地のような場所がここ、ワイマール。
そもそも、あのヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(1749-1832)が彼の半生を過ごした凄い街。ゲーテは旅人としても知られているけれど、ちゃんと帰ってくる場所があったのですね。なんと50年以上もこの街に住んでいました。
↑この場所はゲーテが六年間住んだガーデンハウスで、イルム川公園内にあります。公園には、ゲーテがワイマールに招聘した同じく古典派の詩人、シラーが住んでいたヴィラもあり、世界遺産の構成遺産となっています。
何が言いたいかというと、実は私、大学時代にドイツ語学・文学を専攻していたにも関わらず、当時はあまり真面目には勉強していませんでした。それが心残りで、ワイマールのようなドイツ文学者にとって非常に大事な場所を訪れることが許されない気がして、これまで避けていたのです(汗)
古典主義ってロマンチック!
ですが、今回「玉ねぎ祭り」という全く異なる切り口からワイマールを訪問することになり、せっかくなのでゲーテゆかりの場所も訪ねようと、イルム川公園にやって来ました。
そして、ゲーテのガーデンハウス内にある愛の詩の岩の場所に立った時、感動。なんとも素晴らしい詩が刻まれた岩と、ゆっくり座れるベンチ。
そして色づいた葉っぱが舞う秋の時期に訪れるのに相応しい、そんなロマンチックな一角。
さらにゲーテは玉ねぎが大好きだったと知ることができました(笑)
ウィリアム・シェイクスピア
そんなわけで、今回ようやくちゃんとワイマールを訪れることができて良かった。前回の訪問はなんと2005年でした。
同じ公園内には、イギリス文学の権威、ウィリアム・シェイクスピア (1564-1616) さんも↓なんとヨーロッパ大陸唯一のシェークスピア像なのだとか?
シェイクスピアの作品は、実は18世紀にワイマールで独訳され、ゲーテがワイマールの劇場監督として、何度も作品のドイツ語での上演を行ったことからも、ワイマールではシェイクスピア研究が盛んに行われていたそう。
370回目の玉ねぎ祭りへ
1653年に始まって以来、形を変えたり、途中やむを得ない事情で中止になったりと、紆余曲折を経て今年2023年は370回目の開催となりました。毎年、10月の第二金曜日から三日間の開催。
元々は、冬の蓄えをするために主にお肉や玉ねぎの取引のみが行われていましたが、1806年には、ゲーテが「玉ねぎのない玉ねぎ祭り」と表現したことも。この年はナポレオンの進軍により、通常の形での玉ねぎマーケットの開催が難しかったのですね。
時を変え場所を変え、1899年〜現在まで玉ねぎ祭りは「シラー通り」で開催されています。ここは、シラーの家があったことでも知られていますよ。
1940年以降は開催がどんどん危うくなり、第二次世界大戦後、1949年に玉ねぎ祭りが再開されました。
一番の人気は、「Zopf(三つ編み)」や「Rispe(穂)」と呼ばれる玉ねぎやニンニク、お花の飾り。お店によって特徴があり、大きいものから小さいものまでじっくり見ればみるほど可愛いんです。
昨年2022年には、23万人の訪問者を数え、約500もの屋台が出店しています。現在では、すべての屋台が玉ねぎを販売しているのではなく、ソーセージ(チューリンガー・ソーセージ!)やビールをはじめとした飲食店も多く、その他にも雑貨など様々な屋台が所狭しと並んでいます。
本当は、一番の見どころは土曜日の朝、6時に行われるパレードなんです。「玉ねぎクイーン」と上級市長を初めとした行列が街を練り歩きます。今回はスケジュールの都合で参加できなかったので、次回行ってみたいと思います〜。
参考文献:
ワイマール市観光局:https://www.weimar.de/kultur/veranstaltungen/maerkte-und-feste/zwiebelmarkt/
Das kleine ZWIEBELMARKT Buch, Heinz Stade, Rhino Verlag ISBN 978-3-95560-099-0